コスモスの特色は理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の専門的なリハビリを受けられることです。
その為ひとりひとりに合わせた生活機能訓練の維持・向上のための個別の運動プログラムの提供をしております。
また、豊富なマシンも取り揃えております。1人ではなかなか長続きさせることが難しいリハビリもコスモスに来る皆様と一緒にリハビリに取り組むことが出来ます。
要支援レベルの方には、より生活に密着したリハビリを受けられるアクティビティーコースもあります。
通所リハビリテーションコスモスの特色
コスモスの特色は理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の専門的なリハビリを受けられることです。
その為ひとりひとりに合わせた生活機能訓練の維持・向上のための個別の運動プログラムの提供をしております。
また、豊富なマシンも取り揃えております。1人ではなかなか長続きさせることが難しいリハビリもコスモスに来る皆様と一緒にリハビリに取り組むことが出来ます。
要支援レベルの方には、より生活に密着したリハビリを受けられるアクティビティーコースもあります。
職種連携について
利用者様の状態状況に合わせ、在宅支援部門(訪問看護・訪問リハビリ・訪問介護)、他通所部門(ゆずの里・すずらんの里)とも連携を図り、在宅生活をサポートします。 |
ご利用できる方
当施設は介護保険適応となりますので、要介護1~5、要支援1~2に認定されている方がご利用できます。 また、他施設にて医療保険でリハビリを受けられている方は医療保険との併用ができない場合がありますので 担当のケアマネージャーにお問い合わせください。
実施日
月~金(土、日、祝日、年末年始、お盆は休み)
リハビリ時間について
「所要時間1時間以上2時間未満」:午前中
「所要時間3時間以上4時間未満」:13:00~16:15
「所要時間6時間以上8時間未満」:9:00~15:15
※アクティビティは「所要時間3時間以上4時間未満」:13:00~16:15のみ
定員【ベーシック】
「所要時間1時間以上2時間未満」:20名
「所要時間3時間以上4時間未満」:20名
「所要時間6時間以上8時間未満」:15名
定員【アクティビティ】
「所要時間3時間以上4時間未満」:10名
内容(1日の流れ)
【 ベーシック 】
【 アクティビティ 】
※1 個別リハ内容
3ヶ月に一度活動力評価を行っていただき、その結果を踏まえて個別に計画書を作成 します。 その計画書に沿って必要な理学療法・作業療法・言語聴覚療法、または自主トレなどを行っていき、生活機能の維持・向上を目指します。
※2 マシン内容*どんな器械?
「油圧シリンダー方式」 自動車のショックアブソーバーに使われている様な、油圧で抵抗が掛かるタイプです。 ①~⑥の6段階の負荷が掛けられますゆっくり動かすと軽く、速く動かすと強い抵抗が掛かります急に手を離しても、動かないため安全です。 |
「機種について」 上肢用1種、下肢用2種(1種類はウエート式)、体幹用2種の計5種類の器械を使用します。 |
*どんな運動? サーキット・トレーニング いろいろな運動を繰り返し行うと体力、筋持久力などが効率良く向上すると言われています。 (「サーキット」とは「巡回する」という意味です) |
*注意点は? 「ADL(日常生活動作)向上に繋げるために」 動作をうまく、スムーズに行うためには、力を強くするだけではなく、いろいろな感覚を良くする必要があり、このマシンを使ってのトレーニングでも、運動の範囲・スピード・重さ・滑らかさなどの感覚をよく意識して、それらを学習するように行うと、ADL(日常生活動作)レベルの向上に繋がります。 |
利用までの流れ
まずは当施設までお問い合わせください。(病状によってはお受けできない場合もございます。) 既に介護保険サービスをご利用の方は、担当のケアマネジャーにご相談ください。 ↓ ご都合の良い日に見学をしていただきます。(見学はこちらでの送迎はありません。) ↓ 利用者様・ご家族・ケアマネージャー・通所スタッフなどで今後の利用内容について検討をいたします。(利用回数、日時、送迎など) ↓ 利用契約(利用者様宅に伺って契約いたします。) ↓ 通所リハビリの開始
通所リハビリテ-ション費
通所リハビリテ-ション費(1ヶ月につき)
所要時間1時間以上2時間未満 | 所要時間3時間以上4時間未満 | 所要時間6時間以上7時間未満 | |
要介護1 | 369単位 | 486位 | 715単位 |
要介護2 | 398単位 | 565単位 | 850単位 |
要介護3 | 429単位 | 643単位 | 981単位 |
要介護4 | 458単位 | 743単位 | 1137単位 |
要介護5 | 491単位 | 842単位 | 1290単位 |
リハビリテーション提供体制加算(※1時間以上2時間未満は理学療法士等体制強化加算になります) | 30単位 | 12単位 | 24単位 |
サービス提供加算(1日につき):22単位
リハビリテーションマネジメント加算(1月につき)
リハビリテーションマネジメント加算(ハ):6月以内 | 793単位 |
リハビリテーションマネジメント加算(ハ):6月越え | 473単位 |
医師が利用者またはその家族に説明した場合 | 270単位 |
短期集中リハビリテ-ション実施加算(1日につき)
退院(所)日又は認定日から3ヶ月以内 | 110単位 |
退院時共同指導加算 | 600単位 |
入浴介助加算Ⅰ(1日につき) | 40単位 |
入浴介助加算Ⅱ(1日につき) | 60単位 |
栄養アセスメント加算(1月につき) | 50単位 |
栄養改善加算(1回につき) | 200単位 |
口腔機能向上加算(Ⅱ)イ(上限月2回まで) | 155単位 |
口腔機能向上加算(Ⅱ)ロ(上限月2回まで) | 160単位 |
科学的介護推進体制加算(1月につき) | 40単位 |
送迎減算(片道) | -47単位 |
同一建物減算 | -94単位 |
感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合 | +3% |
【要支援】介護予防通所リハビリテ-ション費(1ヶ月につき)
要支援1 | 2268単位 |
利用開始した月から12月超 要件を満たした場合 | 減算なし |
利用開始した月から12月超 要件を満たした場合 | -120単位 |
要支援2 | 4228単位 |
利用開始した月から12月超 要件を満たした場合 | 減算なし |
利用開始した月から12月超 要件を満たした場合 | -240単位 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(要支援1) | 88単位 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(要支援2) | 176単位 |
同一建物減算(1月につき)(要支援1) | -376単位 |
退院時共同指導加算 | 600単位 |
栄養アセスメント加算(1月につき) | 50単位 |
栄養改善加算(1月につき) | 200単位 |
口腔機能向上加算(Ⅱ)(上限月1回まで) | 160単位 |
一体的サービス提供加算 | 480単位 |
科学的介護推進体制加算(1月につき) | 40単位 |
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) 算定する単位数の1000分の86に相当する単位数
介護保険対象外の実費の項目について
各種レク費用で実費扱いの部分 | |
昼食代(1回) | 726円 |
おやつ代(1回) | 75円 |
その他
当事業所は、福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)及び福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)を算定しています。
連絡先
電話:0562-48-1918
FAX:0562-48-1916
通所リハビリテーションコスモス 担当者まで
『 優しい医療・楽しい職場 』
COPYRIGHT © 特定医療法人共和会 共和病院 AllRIGHTS RESERVED